子供の発達段階やおもちゃ選定のプロであるおもちゃプランナーがおもちゃを選んでくれて自宅までおもちゃを届けてくれてレンタルできる便利なおもちゃのサブスクサービス・トイサブ。
おもちゃの返却方法が簡単なのか、次のおもちゃとの交換はスムーズにできるのかなどを知っておいてから始めたいと思います。

現役保育士をしながら2歳児を育てるママのゆみ先生です!
トイサブの返却方法と次のおもちゃの交換方法やタイミングについて分かりやすく解説していきます♪
\トイサブ!のおもちゃを実際に頼んだ口コミはこちら/
\初回20%オフキャンペーン中/
トイサブのおもちゃ返却方法
トイサブのおもちゃ返却方法は簡単です!
①返却申請フォームに申請する
次回発送可能日の1週間前になると返却申請フォームのURLが付いたメールが送られてきます。
記載の返却申請フォームに必要事項を入力して、返却申請をします。
次回発送可能日については、おもちゃが届いたおよそ2か月後に設定されており、おもちゃが届いた時に同梱されているサービスシートやメールで確認できます。
▼同梱のサービスシート


返却申請フォームでは、届いたおもちゃそれぞれについて、
- 返却するか
- 継続するか
- 購入するか
を選択することができます。
子供が気に入ったおもちゃがあれば、継続して遊んだり、安く購入することもできますよ。
おもちゃが気に入ったかどうかやおもちゃのリクエストなども記入できるので記入していきます。
このアンケートに答えておくことで、より子供の発達段階がおもちゃプランナーに伝わりやすくなって、子供に合ったおもちゃを選んでもらえるようになります。
②おもちゃの梱包をする
おもちゃは届いた時の梱包材、緩衝材を利用して梱包していきます。
届いた時のような完璧な梱包でなくても簡易的なもので大丈夫です。
おもちゃが返却される時にできるだけ壊れないように包んでおきましょう。
おもちゃが届いた時の段ボールは取っておいて、梱包したおもちゃを入れていきます。
③ヤマトの着払い伝票に記入する


おもちゃが届く時に着払い伝票が入っているので、ご依頼主のところに郵便番号・電話番号・住所・氏名を記入して、おもちゃが入った段ボールに貼り付けます。



配送業者が次のおもちゃを届けてくれるタイミングで、古いおもちゃの同時集荷をしてもらえます!
家にいるだけで取りに来てくれるので便利です♪
ヤマト宅急便に集荷依頼をする
配送業者が同時集荷をしてくれなかったり、おもちゃの梱包が次のおもちゃが届いたタイミングに間に合わなければ、ヤマト宅急便に連絡して集荷をしてもらいます。
電話番号ならこちら。
フリーダイヤル:0120-01-9625
またはナビダイヤル:0570-200-000
もしくは、近くの事業所に連絡をしてください。
インターネットやLINEでも簡単に連絡ができます!
▼クロネコメンバーズに無料登録すると簡単!


次のおもちゃとの交換のタイミングについて
「 あとから返却サービス」があり、新しいおもちゃの受け取り後に、使ったおもちゃの返却ができます。
以下2通りの方法で返却ができます。
①基本、配送業者(ヤマト)が同時集荷をしてくれます。
②返却の準備が間に合わない場合は、新しいおもちゃが配達されてから一週間以内を目安にトイサブ!までおもちゃの返送をします。
メリットは、おもちゃが全くない期間が無くなることで、常におもちゃが家にある状態になります♪
まとめ
トイサブの返却方法と次のおもちゃとの交換のタイミングについて詳しく解説していきました。
簡単に返却できて、プロから選定してもらったおもちゃが届いて便利なサービスです。
現在初月20%オフキャンペーンもやっているので良かったらご覧になってみてください♪
\初月20%オフキャンペーン中!/
コメント