継続率97%のおもちゃのサブスクレンタルサービスでCMも放映されているトイサブ!が気になった時に、もしものことを考えて解約・退会・休止も簡単にできるのかどうかを知っておきたいですよね。

2歳児の子育てをしながら現役保育士をするゆみ先生です!
トイサブ!の解約・退会・休止方法について画像付きで解説していきます♪
\解約も簡単にできるトイサブ!はこちら/
トイサブ!の解約・退会方法
「トイサブ!」の解約方法です。
▼ トイサブ!の「お問い合わせ」をクリックします。


▼お問い合わせ内容の「契約後の解約について」を選択します。


- 解約理由
- トイサブ!のおもちゃを何回受け取ったか
- トイサブ!の中身やサービスについて率直な意見
について選択します。
お問い合わせ本文の欄には「解約手続きを教えてほしい」と記入し送信しました。
その後、トイサブ!カスタマーサポート (トイサブ!カスタマーサポートチーム)からメールが来て、解約方法を教えてもらえます。
メールに書いてあった内容はこちら!
トイサブ!の最低利用期間は60日です。
60日を経過した後の課金日の前日までにおもちゃの返却を行うようにします。
トイサブ!のおもちゃが届いた時に同梱されている着払い伝票を利用→ヤマト運輸に集荷の依頼をしておもちゃを返却します。



次回課金日までメールが返ってこなくて不安だったという意見もあったので、タイミング的に心配な場合は、次回課金日までに間に合うように早めにおもちゃ返却をおすすめします!
▼退会処理が終わると、以下のようなメールが届きます。


トイサブ!は定期コースの解約と同時にトイサブ!退会扱いとなります。
トイサブ!の休止方法
トイサブ!の休止方法ですが、現在トイサブ!には定期コースを休止する方法はありません。
そのため、トイサブ!のおもちゃのお届けをストップしたい場合は、いったん解約をする必要があります。
また始める時にもどんなおもちゃを過去借りたかなどのデータ等は残っているので安心です。
まとめ
トイサブ!の解約・退会方法について画像付きでご紹介していきました。
お問い合わせから簡単に解約できて、自宅におもちゃを届けてもらえるトイサブ!をうまく利用してお家時間を充実させてみてくださいね。
\トイサブ!口コミはこちら/
\トイサブ!公式はこちら/
コメント