MENU

おもちゃのサブスクレンタルはいつから始める?いつまで頼める?実際に自宅に頼んだ保育士が解説

おもちゃのサブスクいつからいつまで

5歳までに脳の85%は完成されると言われ、この幼い時期までに子供が興味をもって様々なおもちゃに触れて試しながら遊ぶことが大切とされています。

プロが子供の発達段階に合わせたおもちゃや知育玩具を選んでくれるおもちゃのサブスクレンタルサービスが便利で人気ですが、みんないつから始めているの?いつが正解なの?というのも悩みどころだと思います。

2歳児ママ×現役保育士ゆみ先生

2歳児の子育てをしながら現役保育士をするゆみ先生です!
今回は、おもちゃ・知育玩具のサブスクレンタルはいつから始めるべきなのか、いつまで頼めるのかについておもちゃのサブスクを実際に自宅に頼んだ保育士が発達段階を踏まえながら解説します♪

目次

おもちゃのサブスクレンタルはいつから始める?赤ちゃんの心身の発達を考えて

赤ちゃんおもちゃサブスク
2歳児ママ×現役保育士ゆみ先生

おもちゃのサブスクレンタルは「0歳3か月」からスタートできるところが多いです。

この頃は、目がだんだん見えるようになり、首が座る時期なので楽しめるおもちゃも増えてくる頃。
そのため、複数のおもちゃの中から赤ちゃんの気に入ったおもちゃを探せる!というサブスクサービスのメリットも活きてきます。
コスパ面でも、おもちゃのサブスクサービスを始めるには0歳3か月頃が一番良い時期良いかなと思います。

生まれてから生後3か月頃までは目立つ色のメリーやベビージムなどがおすすめ

メリー


生まれたばかりのあかちゃんは『ねんね期』と呼ばれ、首が座る3か月頃までは仰向けで寝転んですごしています。

この時期の赤ちゃんの視力は0.01〜0.02程度で遠視、認識できる色は、黒・白・グレーのみと言われています。
目の焦点を合わせられるようになるのもまだこれからです。

この時期に与えるなら、おもちゃははっきりと目立つ色のおもちゃだと反応しやすく楽しんでくれます。

具体的には目立つ色で仰向けでも楽しめるメリーやベビージムなどがおすすめです。

この時期はたくさんおもちゃを与えるよりも、一つのものをゆっくりと楽しむのがいいでしょう。

2歳児ママ×現役保育士ゆみ先生

おもちゃのサブスクなら、赤ちゃんがもう飽きて使わないおもちゃは返却できます。

生まれたばかりの短い時期の赤ちゃんのおもちゃに迷ったり、赤ちゃんが大きくなってから大型おもちゃで家を散らかしたくないという場合はおもちゃのサブスクサービスでレンタルをするのもおすすめです♪

おもちゃのサブスクサービス・Cha Cha Cha は0歳から始められてメリーなどおもちゃの種類のリクエストも可能です。
1か月目が1円で頼めるので、気になったらご覧になってみてもいいかもしれません♪

▼Cha Cha Chaで頼める0歳のおもちゃ例

チャイム

初月1か月1円で0歳~おもちゃのサブスクがお試しできる/

生後3か月からは音の出るおもちゃやにぎにぎ、ボールなどがおすすめ

生後3か月頃~7か月頃の赤ちゃんの視力は0.03〜0.08程度です。

ぼやけてはいますが、ママやパパのの目や鼻、口などの顔のパーツも徐々に見えるようになり「いないいないばあ」も楽しめるようになり、動くものも目で追うようになる時期です。

赤や黄色、緑など、色も少しずつ認識するようになっています。

首も座り、お座りやハイハイをする子も増えてきて、視界に入ったものを自分でつかもうとするようになってきます。

この時期には、音の鳴って興味を示すおもちゃや、にぎにぎやなめられるおもちゃ、ボールなどのおもちゃを与えるのがおすすめです。

2歳児ママ×現役保育士ゆみ先生

赤ちゃんによって、興味をまったく示さないおもちゃや気に入るおもちゃなど、好みが分かれることもある時期です。

おもちゃのサブスクレンタルなら一度に複数手軽におもちゃが届くので、子供が気に入るおもちゃを探すこともできます!

気に入ったおもちゃは安価で買い取ることも可能ですよ♪

1歳頃以降は手先を使った遊びや全身を使う遊びもできるように

視力も0.1〜0.2程度となりだんだん発達してきたり、奥行きも分かるようになってくる時期です。

歩けるようになってくる子も増えてくるので引っ張って歩くおもちゃが楽しかったり、道具の使い方も分かってきて、打楽器など音の出るおもちゃも楽しめるようになります。

1歳後半からは積み木を積めるようになり、ブロックなども楽しめるようになります。

この頃からは特に幅広いおもちゃを楽しめるようになるので、おもちゃのサブスクサービスを上手く利用して、発達段階に合った子供のお気に入りのおもちゃを探すのが良いかと思います。

2歳児ママ×現役保育士ゆみ先生

初月1円でおもちゃのサブスクをお試しできるCha Cha Chaがおすすめ!

おもちゃChaChaCha

\Cha Cha Chaの口コミはこちら/

\ Cha Cha Cha 公式ページはこちら/

おもちゃのサブスクレンタルはいつまで?

おもちゃのサブスクいつまで

知育玩具は、小学生になってからでも知育パズルなどあり、いつまでにやめなければいけないというものはありません。

おもちゃのサブスクレンタルについては、レンタルサービスによって対象年齢に違いがあります。
最大で8歳くらいまでレンタルできるところや、4歳までというところもあります。

子供が好きそうなおもちゃのジャンルなどのリクエストができるところも多いですし、対象年齢内なら好きな時までおもちゃのサブスクレンタルサービスは利用しても大丈夫です。

解約も簡単にできるので、 合わないなと思ったら解約したり休止したりしても大丈夫です!


▼おもちゃのサブスクサービスの対象年齢や料金比較表

月額料金 対象年齢 主な取り扱いブランド 保障
Cha Cha Cha 初月0円

基本プランが月額3,410円(税込)


6ヶ月まとめて払いコースが
通常の5%オフ、

1年まとめて払いコースが
通常の10%オフ

送料無料
0歳~6歳児

6歳児以上も
注文可能。
学研のニューブロック
KUMON
Clasic world
PLANTOY
Hape
Fisher Price
goki等
破損や汚れでも買取の必要無し。

ただし、本体丸々紛失の場合は
特価価格での買取り、
パーツ紛失の場合は
上限1つにつき300円必要。
キッズ・ラボラトリー 毎月おもちゃが届くコース・
月額 4,374円(税込)

隔月で おもちゃが届くコース・
月額2, 574円(税込)

送料は1,100円
生後3ヶ月から8歳 ボーネルンド
エド・インター
KUMON
プラントイ
エデュテ
フィッシャープライス 等
+1,100円(税込)で
おもちゃの部品の紛失、
破損した場合の補填や
弁済を免除する
安心紛失補償パックがあり。

規定の修復可能な破損・
紛失は買取が必要。
おもちゃの
サブスク
月額3,278円(税込)

6か月一括支払い…総額18,025円(税込)

12か月一括支払い… 総額32,776円(税込)
生後3ヶ月から6歳 明かされていない

自然の温もり、立体感覚、
色彩能力などを
刺激するおもちゃが厳選
おもちゃの汚れと
破損に関しては
原則は弁償不要で、
規定の遊び方以外の遊び方・
ペットの噛み後など
原状復帰が難しい場合は
弁償が必要です。
トイサブ! 月額3,674円(税込)

6か月コースが5%オフ
12か月コースが10%オフ
送料無料
生後3か月~
満6歳対象
Hape
Fisher Price
SMRT GAMES
Fine Motor toy等
既定の遊び方以外で
遊んで破損したり
自宅で消毒をしたりして
修復できない状態になると
弁償が必要。

紛失については、
パーツ代一点300円
(おもちゃ一種類につき
パーツ代上限1,000円)
の負担が必要。
イクプル レギュラープラン…
おもちゃが6点届く
月額3,700円(税込)

ライトプラン…
おもちゃが3点届く
月額2,490円(税込)

送料は無料
北海道には500円、
沖縄には800円
生後3か月
~4歳の誕生日を迎えるまで
届く時のワクワク感を
大切にするために
ブランドは明かしていない
安心保障制度があるので、
壊れたり汚れたりしても
弁償や買取の必要はなし。

パーツの紛失は
弁償必要無し。

本体全て紛失の場合は
一部弁償が必要。
TOYBOX スタンダードコース
月額3,278 円 (税込)

プレミアムコース
(プラン作成後
おもちゃ変更可能)
月額3,608円(税込)

送料無料
生後3か月
~4歳
ブランドの記述無し。

創造的な欧州玩具、
英語に触れる米国玩具、
木のぬくもりを知る
日本玩具が届く
通常の遊び方をする中での破損
汚染に関しては費用が必要無し。

紛失(一部・全部)の場合のみ
割引価格での買取りが必要。

まとめ

おもちゃのサブスクをいつから始めるべきでいつまで遊ぶと良いのかについて解説していきました。
子供にいい刺激を与えられて、家で過ごす時間も親子で楽しめるおもちゃのサブスクサービスを賢く利用して、楽しみながら知育を始めてみてはいかがでしょうか♪

▼どのおもちゃのサブスクが一番いいの?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次